質の高い老後の生活を送るには?知っておきたい新・バリアフリーの15ヶ条! 2018年8月16日 かさはら 新築・リフォームのコツ 高齢になってからもなるべく自宅で過ごしたいという人だと、 娘や息子が同居を呼び掛けても 「住み慣れた土地から離れたくない」 「知らない家で暮らしたくはない」 という理由で断るかもしれません。 慣れ親しんだ家 ‥‥ 「質の高い老後の生活を送るには?知っておきたい新・バリアフリーの15ヶ条!」の続きを読む
住まいのバリアフリーで失敗しない!5つの設計ポイントとは? 2018年8月9日 かさはら 新築・リフォームのコツ 増改築の工事をすると、一緒にバリアフリー工事をすることが多くなりました。 段差をなくす、手摺を付けるといった簡単なことから、 水栓やお風呂を新しくして使いやすくすること、 家の中の仕切りを無くしたり、間取り ‥‥ 「住まいのバリアフリーで失敗しない!5つの設計ポイントとは?」の続きを読む
新築の家や賃貸に引越す前に必ずやりたいシックハウス対策!入居前に自分で出来る! 2018年8月2日 かさはら 住まいと健康 新築の家やリフォームしたての賃貸の部屋を見学すると、特有のニオイがすることがあります。 この「新築のニオイ」ですが、、 工事で使ったの接着剤や薬剤の臭いで、 実は吸い込むとシックハウスや中毒の ‥‥ 「新築の家や賃貸に引越す前に必ずやりたいシックハウス対策!入居前に自分で出来る!」の続きを読む
住宅の基礎の役割とは?地盤が悪い場合はどんな基礎がよいの? 2018年7月30日 かさはら 住まいの基本性能 住宅の強度や耐震性を考える時に「基礎」にはどんな役割があるでしょうか? 「基礎」って縁の下の力持ちといった感じであまり目立たない存在です。 基礎の役割についての疑問を持つ人もあまりいないかもしれませんね(^ ‥‥ 「住宅の基礎の役割とは?地盤が悪い場合はどんな基礎がよいの?」の続きを読む
風通しの良い家をつくる!「自然の風」を取り入れる5つの設計ポイント 2018年7月27日 かさはら 新築・リフォームのコツ 心地よい「自然の風」を感じると爽やかな気分になりますね。 エアコンや空調機器と違いを感じるのは自然のリズムの中にある「ゆらぎ」のせいでしょうか? 実際に外気の通風のある家は冷房エネルギーの消費が減るので 快 ‥‥ 「風通しの良い家をつくる!「自然の風」を取り入れる5つの設計ポイント」の続きを読む
【換気】新鮮な空気で室内を快適に!換気不足だと?効率よく換気するコツは? 2018年7月27日 かさはら 住まいと健康 快適な暮らしのためには、室内が「綺麗な空気」で満たされている必要があります。 綺麗な空気というと、あなたはどんな空気を思い浮かべるでしょうか? 工場のクリーンルームの中? 病院の集中治療室? ‥‥ 「【換気】新鮮な空気で室内を快適に!換気不足だと?効率よく換気するコツは?」の続きを読む
快適な湿度の目安は?高すぎる湿度の健康リスクは?調湿建材で空気をさわやかに! 2018年7月20日 かさはら 住まいと健康 気温がそれほど高くなくても、湿度の高い梅雨時はべたべたして不快、なんとなく体調が優れない。 逆に冬場の乾燥で肌荒れに悩まされたり、風邪をひいたり。 人の身体ってこうしてみるとデリケートですね。 ‥‥ 「快適な湿度の目安は?高すぎる湿度の健康リスクは?調湿建材で空気をさわやかに!」の続きを読む
エアコンの設定温度の目安は?健康・節電にもなるエアコンの上手な使い方! 2018年7月19日 かさはら 住まいと健康 今年は7月から猛暑が続いています。 室内でも熱中症になる人が多く、熱中症予防をニュースなどでも頻繁に呼び掛けていますね。 暑すぎる、寒すぎると感じる部屋は不快なだけではなく身体に大きな負担をかけます。 &n ‥‥ 「エアコンの設定温度の目安は?健康・節電にもなるエアコンの上手な使い方!」の続きを読む
【耐震診断チェックリスト】家の耐震性を簡単に知るための10のポイント! 2018年7月12日 かさはら 住まいの基本性能 古い木造住宅にお住まいの場合 家がいつからか部分的に傾いている…とか、 この家は掃き出し窓が多いから大地震がきたら潰れるかも…とか。 『なんとなく住んでいる家の強度が心配』 こう思っている人も ‥‥ 「【耐震診断チェックリスト】家の耐震性を簡単に知るための10のポイント!」の続きを読む
【木造住宅の耐震】あなたの家は地震に強い?重要ポイント「新耐震基準」を解説! 2018年7月7日 かさはら 住まいの基本性能 震度7を観測した2016年4月の熊本の震災。熊本城や町役場の大きな被害が記憶に残っています。住宅の被害も大きく、実に11万棟を超える住宅が被災しています。 地震の被害の大小は、建物の構造によって大きな差とな ‥‥ 「【木造住宅の耐震】あなたの家は地震に強い?重要ポイント「新耐震基準」を解説!」の続きを読む